R7写真部
写真部
毎年5月にエントリーする写真甲子園、10月の文化祭、9月の体育大会撮影、11月の県高文祭、3月のネオオリーブ展をメインに活動しています。写真甲子園では6~8枚の写真で自分たちの決めたテーマを表現する「組写真」を制作します。また、文化祭や県高文祭、ネオオリーブ展では、各部員が自分の撮影データからお気に入りの作品を選び、展示を行います。また、それぞれの興味関心に応じて、他のコンクールに応募することもできます。
県高文祭では優秀賞を受賞すると翌年の全国大会へ出場する権利が得られるため、それを目標に撮影に励む部員もいれば、撮影を楽しむことに主眼をおく部員もおり、それぞれのスタンスで活動に取り組める、自由度の高い部活動です。そのため、兼部している人が多いです。写真甲子園以外は個人単位での撮影・制作・発表になるため全員集まっての活動は不定期ですが、校外の研修会や撮影会に参加することもあります。
目標
・一眼レフまたはミラーレスカメラで、思いどおりの表現ができるようになること
・全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園」本戦出場
・県高文祭、その他コンクールでの入賞
部員数(R7年度当初)
15名 (1年:3名、2年:2名、3年:10名)
主な成績
令和7年度:第32回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2025」
北陸信越ブロック審査会進出
令和6年度:第31回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2024」
北陸信越ブロック審査会進出
第36回富山県高等学校文化祭高校写真展 次点3名
令和4年度:第29回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2022」本戦大会(決勝)
優秀賞受賞
第34回富山県高等学校文化祭高校写真展
優秀賞1名(令和5年度 全国高等学校総合文化祭出場)
次点1名
北陸信越ブロック審査会進出
令和6年度:第31回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2024」
北陸信越ブロック審査会進出
第36回富山県高等学校文化祭高校写真展 次点3名
令和4年度:第29回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2022」本戦大会(決勝)
優秀賞受賞
第34回富山県高等学校文化祭高校写真展
優秀賞1名(令和5年度 全国高等学校総合文化祭出場)
次点1名