SSH
Taiwan International Science Fair
令和2年2月3日(月)から7日(金)に台湾の國立台湾科学教育館で開催された、Taiwan International Science FairにSS化学部の生徒が参加しました。 Taiwan International …
第63回日本学生科学賞中央最終審査
2020年1月29日 SSH
12月22日(日)から12月24日に日本科学未来館で開催された、第63回日本学生科学賞中央最終審査に参加しました。 第63回日本学生科学賞中央最終審査
公益財団法人中谷医工計測技術振興財団 科学教育振興助成成果発表会東日本大会
2020年1月8日 SSH
SS生物部が昨年度から継続研究している環境DNAを用いた実験は、今年度、公益財団法人中谷医工計測技術振興財団より科学教育振興助成金をもらっており、今回その研究の成果発表会に参加した。 公益財団法人中谷医工計測技術振興財団 …
日本動物学会中部支部大会
2020年1月8日 SSH
12月7日(土)・8日(日)、金沢市文化ホールで開催された日本動物学会中部支部大会に参加しました。 「ニホンクモヒトデの光に対する反応について」のポスター発表、「ハゼ科魚類とテッポウエビ類の共生」と「トミヨの環境DNAの …
第7回算数・数学の自由研究作品コンクール受賞
2020年1月8日 SSH
2年次に「SS発展探究α」の授業、3年次には「SS発展探究β」の授業と放課後を中心に取り組んだ課題研究が「第7回算数・数学の自由研究作品コンクール」最優秀賞である塩野直道賞(全国1位)を受賞ました。 第7回算数・数学の自 …
サイエンスアカデミー理数トライアル第6回目
2020年1月8日 SSH
令和元年12月7日(土)に、サイエンスアカデミー理数トライアル第6回目が開催されました。 サイエンスアカデミー理数トライアル第6回目(生物)
令和元年度 三校合同課題研究発表会
2019年12月23日 SSH
令和元年12月15日(日)に富山国際会議場で行われた、「三校合同課題研究発表会」に富山高校・高岡高校・富山中部高校の探究科学科1、2学年の生徒が参加しました。 令和元年度 三校合同課題研究発表会
令和元年度「発展探究」課題研究発表会・SS部研究発表会 SSH事業成果報告会についてのご案内
令和2年1月24日(金)に本校において、 令和元年度「発展探究」課題研究発表会・SS部研究発表会、SSH事業成果報告会を開催いたします。 富山中部高校成果発表会のご案内
サイエンスアカデミー 科学の甲子園ジュニア
2019年11月28日 SSH
令和元年11月17日(日)にサイエンスアカデミー科学の甲子園ジュニアが行われました。 12月の第7回科学の甲子園ジュニアに出場する富山県代表の中学生が、大会当日と同様の形式で本校生徒と対戦しました。 サイエンスアカデミー …
令和元年度三校合同課題研究発表会のご案内
令和元年12月15日(日)に富山国際会議場で、 富山高等学校、高岡高等学校、富山中部高等学校 探究科学科2学年生徒による、 三校合同課題研究発表会を実施致します。 令和元年度三校合同課題研究発表会のご案内
令和元年度 文化祭 探究・SSH発表会
2019年11月15日 SSH
令和元年10月30日(水)に本校で文化祭が開催されました。文化祭では、「世界の果てまで行ったんQ-探究心はどこまでもー」のテーマで、2019年の春から夏までに行ったSSH事業・探究活動を紹介する発表とポスター展示を行いま …
令和元年度 県内施企業・施設研修
2019年11月8日 SSH
令和元年10月18日(金)に、第1学年探究科学科の生徒がクラスごとに、不二越、スギノマシン、桝田酒造店の県内企業や、イタイイタイ病資料館を訪問しました。 令和元年度 県内企業・施設研修
サイエンスアカデミー理数トライアル第3回目
2019年11月7日 SSH
令和元年9月28日(土)に、サイエンスアカデミー理数トライアル第3回目が開催されました。 サイエンスアカデミー理数トライアル第3回目(数学)
第7回新潟県SSH生徒研究発表会
2019年10月9日 SSH
令和元年年7月25日(木)に新潟県長岡市で第7回新潟県SSH生徒研究発表会が行われました。 これは新潟県内のSSH指定校(新潟南高校、新発田高校、柏崎高校、高田高校、長岡高校)の生徒が課題研究の成果を発表し合う合同研究発 …